献花のマナーとは

前回はお葬式の時に行う「焼香」についてお話しいたしましたが、今回は、キリスト教やお別れ会などでよく行われる「献花」のマナーについて書いてみます。

献花とは?

献花とは故人に捧げるもので、別れの意味を込めて献花台にお一人お一人が花を供えることを指します。 仏式の葬儀で行われる焼香の代わりとも考えられるもので、
キリスト教でのお葬式や無宗教で行われるお別れ会や偲ぶ会などでよく行われます。

献花によく使われるお花は?

献花に使われるお花の種類としては、菊、カーネーション、ユリ、胡蝶蘭などの白いお花がよく選ばれますが、故人様がお好きだった花を選ばれることもあります。献花は喪主や主催者が用意するものです。

キリスト教ではカーネーションがよく使われます。

とくに白いカーネーションには、キリストが磔刑(たっけい)に処されたとき、母マリアの涙から純白のカーネーションが生まれたというエピソードがあります。花言葉は「純潔」「尊敬」「偲ぶ」「あなたへの愛は生きている」などです。

カーネーションが好まれるもう一つの理由は、水揚げがよくしおれにくい点にあります。

お別れの会や偲ぶ会では、カーネーションや百合はもちろんのこと白い菊も好んで使われます。日本人にとってなじみの深い花であることや、皇室のシンボルが菊であること、単に花もちがよいことなど菊が葬儀などで使われる理由は所説あります。

献花はどのように行うのか

式の中で順番に一人一人が行う場合が多いので、献花のマナーについてはある程度覚えていた方がよろしいかと思います。

1.花を受け取る(右手に花が来るように両手で受け取ります)

2.ご遺族に一礼する

3.祭壇まで進む

4.花を時計回りに花が手前(茎が祭壇側)に来るよう回す

5.花を献花台に捧げます(置く)

6.黙とうするか、深く一礼します

7.神父・牧師に一礼する

8.ご遺族に一礼し、席に戻る

日本のお葬式はほとんど仏式で行われるので、献花に関してはなじみが少ないと思います。しかし、今後は無宗教葬や自由葬などといったお葬式のカタチも増えてくると思いますので、参列したお葬式で献花をすることになっても慌てないよう、こちらをお読みいただき準備しておくとよいでしょう。

おすすめの記事