仏具である「おりん」の役割とは

お仏壇の中には色々な種類の仏具が配置されています。

今では供養に欠かせない仏具の一つである「おりん」は、中でもひときわ目立つ金属でできた鉢型の形、丸い座布団の上に鎮座し圧倒的な存在感を放っている仏具です。

使い方は至ってシンプル、備えてある棒で叩いて音を鳴らします。子供の頃にむやみに鳴らして怒られた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「おりん」を鳴らす意味や、種類、鳴らし方からお手入れ方法までご紹介させて頂きます。

「おりん」の役割とは

寺院で鳴らすのとお仏壇の前で鳴らすのには意味や役割に違いがあります。

元々「おりん」は寺院で読経の始まりと終わりの合図として鳴らされ、読経の合図だったり、お経のリズムや音程を整えたりすることが本来の主な使い方なのです。

お仏壇の前で「おりん」を鳴らす意味

澄んだ音が周りの邪気を払い空気を清めると言われています。鳴り響く残響は心をも落ち着かせてくれ、「おりん」の音は極楽浄土に届くと言われています。

ご先祖様や故人様への供養の気持ちや祈りを音で届けることができ、最近は少なくなりましたが、お仏壇の前で読経する方は合図として鳴らします。

寺院で使われていた「おりん」がお仏壇の仏具として使われるようになったのは、読経するということが大きな理由だったと考えられます。いつからか本来の使い方が少なくなり、供養の気持ちや祈りを音で届けるという使い方に変化していきました。

寺院や宗派の教えからなのか、いつ誰が始めたのかは不明ですが、お線香をあげて「おりん」を鳴らし、合掌するといった供養のスタイルが、自然と伝わりお仏壇の供養の作法として定着していったのでしょう。

「おりん」の種類

鉢型(従来型)

鉢や壺のような形をして、おりんと言えばこの形が主流、材質は様々ですが合金で出来ているものがほとんどです。音を鳴らすためにりん棒という専用の棒が必要になります。

「おりん」の下にはりん布団という座布団のようなものを敷いて使い、敷くことでおりんが安定しますし、直接置いて傷つくこともありません。

さらに、りん布団の下にはりん台という音をよく響かせる仏具を置いて使用する方もいらっしゃいます。

高台りん

金属の台とりん本体が一体になっています。特徴は音を吸収しないため、音が長く響きます。

印金(いんきん)

鐘と布団に持ち手となる柄がついた鐘で、寺院様がお使いになります。お墓での供養などでも使われ、澄みきった音で、場の空気を清めます。

モダンおりん

デザインやカラーバリエーションも豊富で、商品もたくさんありますが、その中でも人気の高い「おりん」が「たまゆらりん」です。

芯棒にかぶさる形は、ユニークでインパクト大。叩くと澄んだ美しい音色が心地よく響き癒されます。りん自体が揺れるため、余韻が複雑にうねって聞こえます。

音色についてふれたので少しだけお話しを。
ズバリ音の感覚は人それぞれです!均一な音が好きな方もいますし、寺院のような余韻が唸って聞こえるのが好きな方と様々です。どの「おりん」の音が優れているとかはありません。一つ言えるのは自分の好きな音色こそが、心が落ち着く音色であるということです。

りん棒

「おりん」の特性を最大限に生かすためには、りん棒選びも大切な要素になります。

今お使いになられているりん棒に痛みがある場合などは、音の鳴りが悪い原因になりますので一度確認すると良いでしょう。

そして買い替えのときに参考にしてほしいポイントがあります。りん棒は重いほうが大きな音を鳴らすことができます。短くて軽いりん棒では十分な音が鳴りません。

「おりん」の大きさ別に相性の良いりん棒をご紹介させていただきます。

大きな「おりん」には、皮で巻いた皮巻きリン棒が相性抜群です。

厚みのある皮で覆われているりん棒は柔らかく安心感のある音色になります。

小さい「おりん」と相性がいいのはたまゆら棒です。たまゆらりん専用のイメージが強いリン棒ですが実はそんなことありません。たまゆら棒は音の鳴りを重視した作りになっていますので、叩く部分が固く先端に重りが入っています。小さなおりんでも大きな音を鳴らすことができます。

中サイズのおりんには金襴巻きりん棒がおすすめです。

サイズや色も豊富で、リン布団や経机掛けと同じ生地を使ったものがあり、コーディネートが出来る楽しみもあります。

「おりん」の鳴らし方

「おりん」の縁(内外どちらでも)をめがけて力を入れず、りん棒を弾ませるように叩きます。

叩く回数は1回~3回と宗派によって違ったりします。 宗派や寺院によっても作法やマナーが違ったりしますので、機会があるときに確認してみるとよいでしょう。

「おりん」のお手入れ

「おりん」のお手入れは乾拭きが基本になります。

従来型の「おりん」は、中にホコリなどがたまらないようこまめに乾拭きすることが大切です。

一番の大敵は湿気を含んだホコリです。これを放置すると錆などが出たり、「おりん」の色が変色したりする原因になります。材質が金属でできていますので、時間が経てば表面が酸化して変色します。それでも日頃からお手入れをすることで、酸化を遅らせることができコンディション良くお使い頂けます。

また「おりん」は着色されているものや、フッ素コーティングされているものも多くあります。このような「おりん」は、基本メンテナンスフリーでお使い頂けるので、研磨剤等が入ったワックスなどで磨くと地肌の色が出たり、かえって酸化を早めたりと、取返しのつかない事態になりかねません。もし乾拭きしても汚れが取れない時は「おりん」をみてもらうことをおすすめします。仏具店では適切なアドバイスをしてくれますので相談に行かれてみては如何でしょうか。

今回は「おりん」についてお話いたしました。いかがでしたでしょうか。
供養の気持ちや祈りを音にのせてご先祖様へ届けてみませんか?

店舗紹介

お仏壇のごんきや ギャラリーメモリイオンモール新利府北館店
宮城郡利府町利府字新屋田前22 イオンモール新利府北館2階
TEL: 022-794-8646
受付時間: 10:00~20:00
施設案内:仏壇店・終活サロン・事前相談コーナー
駐車場:大型駐車場完備
アクセス:JR東北本線 利府駅 徒歩約20分

広く明るい店内に現代仏壇を中心としたさまざまなモダン仏具など多数取り揃えております。お位牌やおりんなどお客様の祈りのカタチに合うご提案をいたします。

併設の終活プラザでは仏事や相続のご相談を承ります。 ぜひ一度ご来店いただきますようスタッフ一同お待ちしております。

アクセス

おすすめの記事