供養のカタチ 供養苦悩煩悩 煩悩 2023年5月9日 煩悩とは仏教の教えの一つで、心の汚れという意味があります。 人が生きる時に感じる苦しみの原因になるものですが、考え方によってはポジティブな活力に変えることも出来ます。 今回は供養や仏事でのお話ではありませんが「煩悩」についてお話をさせて頂きます。... 店長
供養のカタチ 供養葬儀数珠 数珠 2023年4月17日 数珠は、お葬式やご法事、またお墓参りの仏事で手にする身近な仏具と認識されていらっしゃることでしょう。 しかし、それだけではありません。まず、数珠は厄除けのお守りにもなります。... 店長
供養のカタチ 供養遺骨ペンダント手元供養遺骨 手元供養とは 2023年3月7日 遺された方が少しでも故人を身近に感じたい、思いを語りかけたいそのような離れがたい気持ちを形にするのが手元供養です。 今回は手元供養についてお話させて頂きたいと思います。... 店長
供養のカタチ 位牌の種類法名お位牌戒名 お位牌について 2023年2月24日 位牌とは亡くなられた人の霊をお祀りするために戒名や法名を記した牌(ふだ)を位牌といいます。 ご自宅のお仏壇に位牌が祀られている方、また位牌はなくとも位牌と言う言葉は知っている方も多いと思いますが、実際にどのような役割をもっているかはご存知無い方もおられるのではないでしょうか?今回は意外と知らないお位牌についてお話させて... 店長
供養のカタチ 供養仏様お地蔵様 お地蔵さま 2023年1月6日 今回はお地蔵さまについてお話しをさせて頂きます。 お地蔵さまは困っている人を誰でも助けてくれます。信仰している宗教などに関係なく助けてくれます。いつでも誰でも助けてくれる庶民の味方がお地蔵さんなのです。 身近な仏様だからこそ、深くは知らないということもありますね。ここでは、そんなあなたの知らないお地蔵さまのお話しをいた... 店長
供養のカタチ 供養法事法要 法要(法事)について Vol.2 2022年11月25日 前回の話しに引き続き、ここからは法事の施主を務めることになった場合、どのような準備を進めて行くのかをお話しさせて頂きます。... 店長
供養のカタチ 法要法事追善供養 法要(法事)について Vol.1 2022年11月15日 一周忌や三回忌といった法要のご案内をいただき、参列なさったことがある方もいらっしゃると思います。寺院や自宅などで読経してもらい、お墓参りや会食をして亡き人を偲んだのではないでしょうか。 今回はその法要(法事)についてお話しさせて頂きます。... 店長
供養のカタチ 供養仏具おりん 仏具である「おりん」の役割とは 2022年9月29日 お仏壇の中には色々な種類の仏具が配置されています。 今では供養に欠かせない仏具の一つである「おりん」は、中でもひときわ目立つ金属でできた鉢型の形、丸い座布団の上に鎮座し圧倒的な存在感を放っている仏具です。 使い方は至ってシンプル、備えてある棒で叩いて音を鳴します。子供の頃にむやみに鳴らして怒られた経験がある方もいらっし... 店長
供養のカタチ 供養お彼岸ほたもちおはぎ お彼岸について Vol.3 2022年8月31日 いつからお彼岸にぼたもちやおはぎが食べられるようになったのでしょうか。今回はぼたもちとおはぎの歴史についてお話します。... 店長