喪中の時に「お中元」や「お歳暮」は贈ってもいいの?

夏が近づくと「お中元」のことが気になり、年末になると「お歳暮」のことが気になりますね。この「お中元」や「お歳暮」、喪中の時は贈ってもいいのでしょうか? 喪中の方に贈る場合と、自分が喪中だった場合贈ってもいいのかを書いてみます。

いったい喪中とは?

以前、喪中と忌中の違いについて書いておりますが、そこから抜粋します。
喪中とは身近な人の死を悼む期間です。近親者が亡くなると、残されたご家族は喪中に入ります。しかし、ご自身が該当者なのか? 悩まれる場合もあるかと思います。喪中の範囲は「故人の2親等まで」が一般的な考え。しかしながら、それ以外の方が喪に服してはいけないわけではありません。故人との縁が深い方であれば親等に関係なく喪に服してかまいませんとなっております。昔、人間の「死」は穢れているものとして扱われていて、死者がでた家については他者に迷惑がかからないように家の外にはでてはいけないといわれてきたものが現在に引き継がれて、喪中には祝い事を避ける、というような習慣に変わってきたと言われています。

喪中の方のご自宅に「お中元」や「お歳暮」は贈ってもいいの?

「お中元」や「お歳暮」は、相手への日頃の感謝やお礼の気持ち、健康への願いを込めて贈る、時候の挨拶を兼ねた贈り物です。お年賀のようなお祝い事には含まれないため、喪中の家庭にお中元を贈ることに問題はありません。

ただし、故人を失った悲しみが強い忌中の期間(仏式であれば命日から四十九日まで、神式であれば五十日まで)は、ご家族のお気持ちに配慮して、それが過ぎてから贈った方がよろしいでしょう。また、その期間は、法事や各手続きなどで何かと忙しく、落ち着かないということもありますし、お悔やみの品物と勘違いされる場合もあります。なるべくは忌中にあたる期間を避けて贈られたほうがよろしいと思います。

自分が喪中の時は贈ってもいいの?

自分自身が喪中の場合も、日頃の感謝の気持ちを伝えるためにお世話になった方へお歳暮を贈ることは何ら問題ありません
ただし、死を穢れとしてとらえ、喪中の人からのお中元を「縁起がよくない」と気にする方もいらっしゃったり、お中元を贈ることでかえって相手に気を遣わせてしまったりする場合もあります。そのため、自分が喪中の時は品物を贈る時期を少しずらすなど、相手へ配慮する方がよいでしょう。

贈る際の注意事項は?

のし紙に注意しましょう

通常の「お中元」「お歳暮」は紅白の水引をかけたのし紙を使用しますが、紅白の水引は慶事に使うものですので、喪中の際は避けます。喪中の際は無地の奉書紙や白い短冊に表書きをして、シンプルな包装紙で包んで贈るようにしましょう。

「お中元」「お歳暮」を贈る意味あいとして考えれば、喪中だからと言って贈ってはいけないということはありませんが、相手のお気持ちに配慮して贈ることが望ましいです。 そのためにもマナーを知っておくことが大切ですね。

おすすめの記事